電験二種〜合格まで その9

一次試験

前回までのあらすじ

7月12日。電験二種一次試験 電力科目の過去問 問題集を1回解き、好感触。二次試験の計算問題対策に戻ることにする。残り時間を考えて、過去問をペースアップして解くことを計画。

お盆まで

お盆までの1ヶ月は二次試験計算問題対策に集中します。完攻も2回目です。

7月27日。2週間くらい経ちました。電力・管理科目の計算問題(小問で論述問題を含む)大問71問を解き終えます。気合を入れてハイペースです。この次は機械・制御に移る計画なのですがちょっと立ち止まります。2回目をざっと解いてきて正答率がまだまだ低いのです。小問をカウントすると正答率45%くらいでした。

合格ラインが60%であることを考えると危険な状態です。計画ではお盆までに、機械・制御も含めた過去問を一通り解く予定でした。これから取り組む機械・制御は比較的得意なのに対し、電力・管理はまだまだです。

計画通りに機械・制御に行くべきか。それとも実力がついてこない電力・管理科目をもっと強化すべきか?・・・ここは弱点を克服すべき と考えました。再度の計画変更です。では、何をすべきか?

これまで、電験三種も含めて過去問を、解けた/解けない関係なく、まんべんなく解いてきました。ですが、もう8月が目前です。お盆から1ヶ月は一次試験対策に移る必要があります。お盆までに電力・管理科目に一定の実力をつけておきたい。もう時間が足りません。

ノートを見直し、問題集の間違った問題のNoに目印を書き込みました。全部で大問38問ありました。これを8月13日までの16日間にやりきる計画を立てました。

1日3問程度の平均ペースで解いていきます。元々 間違った問題ばかりなので、そもそも難しかったり、苦手だったりします。時間がかかるし、間違えます。ノートを字で埋めた後に間違えるとモチベーションが下がります。ですが、ペースは守ってノルマをこなします。

計画迷走

8月14日。結局 これまでの ほぼ1ヶ月で 124問進めました。平日4問+土日6問=週32問ペースが目標でした。何とか、目標に近いペースで進めました。電力・管理の問題に加えて機械・制御の問題も少し解きます。機械・制御については過去問を解いてから時間がかなり空いています。時間が空きすぎると感覚が鈍る恐怖があります。電力・管理が苦手でも、機械・制御を全く解かないのも不安。

出来なかった過去問のみをまとめて解いた結果は・・正答率 約28%。

出来ない問題だけ解いたので0%→28%へアップと考えられますが、不安が増大する結果です。スッキリ一次試験対策に切り替え という気分には成れませんでした。でも、もうこれ以上 一次試験対策を先送りは出来ません。一次試験対策にシフトします。

計画ではお盆からは一次試験対策に集中・・・・でしたが、二次試験対策も同時並行することにしました。苦手に分類した二次試験過去問を日に2問。さらに一次試験過去問を2年分。最早 ラストスパートに近いムチが入ってきました。辛いですが、ここは頑張りどころです。

お盆から二正面作戦

一次試験電力科目と二次試験の電力・管理科目の苦手問題と、二正面作戦です。と言っても両方とも過去問を解いて、解答を覚えたり、理解する の繰り返しです。一次試験電力科目は6月に1回解いた過去問題集をローラー作戦で解いていきます。(ローラー作戦とは)

1日2年分(大問14問)のペースで解いていきます。電力科目は1時間半の試験時間ですが、1年分30分以下くらいのペースで解いていきます。計算問題が少なく、知識の穴埋めなので、過去問が2、3回目になるとかなりハイペースで解いていけます。

ですが、二次試験の計算問題は、今年の始め〜3月頃まで、平日2問しか出来なかったのです。それに一次試験対策が、そのまま追加されています。間違った難易度が高い問題を抜粋して解いているので辛いです。2問目標が1問しか出来ない日も多いです。続きます

タイトルとURLをコピーしました