素人解説 令和4年度上期 電験三種 理論科目問13−1

電験三種

50代のボクです。50代に入ってから電験の勉強を開始し、3年で電験三種、電験二種ホルダーになりました。素人ですが、過去問の解説を試みます。自分で解くなら こんな感じ を分かりやすく示したいと思います。素人解説なので電験二種合格者でも、この程度ということでご勘弁を。

令和4年度上期 第三種電気主任技術者試験 理論科目 問13

出典:令和4年度上期  第三種電気主任技術者試験  理論科目 問題 問13

また半導体問題です。苦手意識があります。もしボクが受験していたら、他の問題に時間を残すため1分以内に読んで苦戦することを確かめます。そして飛ばします。

何回か書いているように6割取るのが目標。4割まで間違えられます。とりあえずこの問題を解くために時間を消費して、更に正解にたどり着けない場合が最悪。許容時間内に解けそうか、他の問題の手応えも考えて早く決断です。許容時間は試験時間90分、小問も含めて20問を解きたいので1問4分程度です。

この手の半導体問題は、直流のパズル問題の場合が多いと思うのですが、とっつきにくい。ただ、もしも簡単な直流問題だったら悔しいので一応一読して確認します。
以下は、時間無制限でボクが解いた場合の回答です。

選択肢(ア)

問題の図1をじっと眺めて確かオペアンプはプラスとマイナスの入力を引き算するんだよね。確か抵抗0で・・・くらいの前提知識で望みます。出力から入力に戻ってるし、よく分かりません。選択問題だし、各選択肢はヒントになっているはず くらいです。

+を聞かれていますが、図1をいくら眺めていても分かりませんでした。図2を見るとvoutとvinの関係が書かれていて、vout は5∨か0∨しか ありえない感じというのがわかります。たどり着いたのは、図1をこんな感じに変換できるのでは?です。

out は可変ですが、0か5しかないのなら、そのように書いてしまうと、図のような単純な回路になります。これならvを導出できそうです。

余計なことを書いているうちに長くなってきました。ものすご途中ですが、続きます。



タイトルとURLをコピーしました