素人解説 令和4年度下期 電験三種 理論科目問6

電験三種

50代のボクです。50代に入ってから電験の勉強を開始し、3年で電験三種、電験二種ホルダーになりました。素人ですが、過去問の解説を試みます。自分で解くなら こんな感じ を分かりやすく示したいと思います。素人解説なので電験二種合格者でも、この程度ということでご勘弁を。

令和4年度下期 第三種電気主任技術者試験 理論科目 問6

出典:令和4年度下期  第三種電気主任技術者試験  理論科目 問題 問6

選択問題です。でも若干の計算が必要になります。試験本番では間違いと思った選択肢が分かれば、以降の選択肢はちらっと読んで次の問題に行く となります。とりあえず真面目に全選択肢を検討します。

選択肢(1)

並列コンデンサの合成静電容量をCaとおくと、C1=C2=Cより、Ca=C1+C2=2C
直列コンデンサの合成静電容量をCbとおくと、同様に、
                     Cb=C1*C2/(C1+C2)=C/2C=C/2

Ca=4Cb となり正しい

選択肢(2)

静電容量Cのコンデンサに蓄えられる静電エネルギーの公式 W=C∨/2=CE/2 より 合成静電容量が大きいほうがエネルギーが大きい。図1のほうが合成静電容量が大きい。よって正しい。

選択肢(3)

選択肢(1)の検討で2個のCを直列配置した合成静電容量はC/2になる。4個直列は2個直列の2個直列なので、公式CbのC1、C2にC/2を代入すると合成静電容量はC/4になる。間違い

選択肢(4)

電源電圧Eを2Eにすると、Wの公式に∨=2E を代入すると、電圧の効果は2乗で4倍。合成静電容量は図2が図1の1/4なので、ちょうど打ち消し合って等しくなる。正しい

選択肢(5)

図1の各コンデンサに掛かる電圧は、電源電圧と同じE。図2の場合は、2つのコンデンサが同じなので1個のコンデンサにかかる電圧はE/2。静電容量は同じCなので、蓄えられる電荷は電圧と同じ関係になり、図1は図2の2倍となる。正しい。

選択肢(3)を自信を持って答えたとして、時間節約のため選択肢(4),(5)を読まずに飛ばせるか?ボクだったら、多分一応全て読みます。よっぽど この前の時点で遅れが発生していて、時間がないなら飛ばしますが、一応読んで更に自信を深めておきたい。そして、見直し不要のマークでも問題文に付けておきます。逆に、これ見直したほうが良いと思ったら、そのマークも問題文に残してなるべく時間を残すように動きます。時間配分は大切ですが、本番の緊張感の場数を踏まないと臨機の判断ができません。過去問は時間を測って、参考書など見ずに本番のシミュレーションとして解きましょう。

以上 何か参考になったら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました