素人解説 令和4年度下期 電験三種 理論科目問5

電験三種

50代のボクです。50代に入ってから電験の勉強を開始し、3年で電験三種、電験二種ホルダーになりました。素人ですが、過去問の解説を試みます。自分で解くなら こんな感じ を分かりやすく示したいと思います。素人解説なので電験二種合格者でも、この程度ということでご勘弁を。

令和4年度下期 第三種電気主任技術者試験 理論科目 問5

出典:令和4年度下期 第三種電気主任技術者試験  理論科目 問題 問5

ブリッジのような回路になっているので、ΔーY 変換の公式を思い出す必要があります。普通の並列回路・直列回路として解こうとするとボクは混乱します。公式を使って回路を変換すれば単純な直列並列回路になります。

ΔーY変換公式

a=(Rabca)/(Rab+Rbc+Rca

この公式は絶対 丸暗記すべきです。もう三角形に抵抗が並んでいたらとりあえず 使って見るレベル。

今回の問題では4Ω、8Ω、12Ωの三角形に適用して、Y型の3つの抵抗に変換されます。

時間測りながら解いたノートの回答をそのまま載せているので汚いですが、単純な直列並列回路二変更できて、解ける道筋が描けます。

結局、ホイートストンブリッジのような回路の部分の合成抵抗は
4/3+14/3=18/3=6(Ω)
となります。

3Ωの抵抗に1.8Vの電圧がかかっている、ということは6Ωの抵抗には1.8*2=3.6Vかかる。電源電圧Eは、これらの和なので1.8+3.6=5.4V

選択肢は(3)

電験三種理論科目は小問合わせて20問を90分で解きます。1問4分半かければ良いのですが、それでは見直しもできません。この問題はなるべく時間を節約して解きたいところです。

何か参考になったら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました