素人解説 令和4年度 電験三種 理論科目問9

電験三種

50代のボクです。50代に入ってから電験の勉強を開始し、3年で電験三種、電験二種ホルダーになりました。素人ですが、過去問の解説を試みます。自分で解くなら こんな感じ を分かりやすく示したいと思います。素人解説なので電験二種合格者でも、この程度ということでご勘弁を。

令和4年度 第三種電気主任技術者試験 理論科目 問9

出典:令和4年度  第三種電気主任技術者試験  理論科目 問題 問9

交流LCR回路の問題です。インピーダンスをベクトルでイメージして、問題文の『電流が最大』をどのように翻訳するか が気づけるか がポイントです。

解き方

図のようにLとCは逆向きの矢印。電流が最大=インピーダンスが最小=LとCは打ち消し合ってRのみが残ったときに最小 ということに気づけば、fが求まります。よって角速度ωとするとLとCのベクトルの大きさが等しいことより

|jωL|=|1/jωC|
ω=1/LC=1/(200*10−3)(20*10−6)=1/(20*20*10−2*10−6
  =1/(20*10−4

ω=10/20=500
ここで ω=2πf

直流回路なので電流Iは一定。回路全体のインピーダンスはLCが打ち消し合って抵抗のみ担っているので、電流Iは以下のように書けます。
I=E/5

コイル両端の電圧をELとすると
L=I*ωL=(E/5)500*200*10−3=E*20

抵抗両端の電圧はEなので、ELは20倍。選択肢は(4)

いよいよ

いよいよ明日は初の下期試験。試験前日にボクの場合は、試験本番と時間を合わせて過去問のリハーサルをしていました。ほぼ準備は終わっているはずで、ジタバタしても仕方がありません。でも落ち着かないので前日も必死で勉強していました。色々覚えたものを見直す方が良いのですが、ここまで来るとあまり身が入らない感じでした。

明日の試験は、早めに移動して交通トラブルに巻き込まれても慌てないようにしましょう。また、昼食をコンビニなどで買う方は朝に買ってしまった方が良いかもしれません。皆が近くのコンビニに行ってしまったら売り切れになるかもしれません。トイレの位置も確認して置きましょう。

何か参考になったら嬉しいです

タイトルとURLをコピーしました