素人解説 令和4年度 電験三種 理論科目問8

電験三種

50代のボクです。50代に入ってから電験の勉強を開始し、3年で電験三種、電験二種ホルダーになりました。素人ですが、過去問の解説を試みます。自分で解くなら こんな感じ を分かりやすく示したいと思います。素人解説なので電験二種合格者でも、この程度ということでご勘弁を。

令和4年度 第三種電気主任技術者試験 理論科目 問8

出典:令和4年度  第三種電気主任技術者試験  理論科目 問題 問8

交流の電力を求める問題です。スイッチSが閉じているときは簡単。スイッチSが開いているときには、ベクトルで抵抗とコイルをイメージする必要があります。

解き方

スイッチSが閉じているときの電流、電力をI、W、開いているときをI、Wとすると、

 W=EI=E/R     (1)

スイッチSが開いているときは、LR直列回路なのでインピーダンスをZとすると、複素数表記で

 Z=R+jωL    ここで ω:角速度:2πf    (2)

 W=IEcosθ=Ecosθ/Z=EZcosθ/Z

ここで、図より Zcosθ=R なので
 W=RE/Z      (3)

問題文よりWとWの関係は
 0.5W=W       (4)

式(1)(3)(4)より
 0.5E/R=RE/Z

整理して Z=2R
一方(2)より、 Z=R+ω 
よって  R=ω

L=R/ω=R/2πf

選択肢は(2)

ついに後期試験まで1週間を切りました。見直し中心、コンディションの維持中心ですね。
この時期、本番の試験のことを考えると緊張します。試験後に何をするか を考えると少し楽しい気分になり緊張を抑えられるでしょう。
本試験の会場では、周りの人が皆 賢そうに見えます。でも、電験は選抜試験ではありません。過去問のリハーサルで一定以上の点数が取れていれば、本番でも同様の結果が出せるでしょう。6割取れれば多分合格。他の人は関係ありません。しっかり意思を保って悔いなく受験しましょう。何か役に立ったら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました