素人解説 令和4年度下期 電験三種 理論科目問15(b)

電験三種

50代のボクです。50代に入ってから電験の勉強を開始し、3年で電験三種、電験二種ホルダーになりました。素人ですが、過去問の解説を試みます。自分で解くなら こんな感じ を分かりやすく示したいと思います。素人解説なので電験二種合格者でも、この程度ということでご勘弁を。

令和4年度下期 第三種電気主任技術者試験 理論科目 問15(b)

前回(a)の続きです

出典:令和4年度下期 第三種電気主任技術者試験  理論科目 問題 問15(b)

三相電力の公式はPを電力、cosθを力率とすると
P=√3VIcosθ
で与えられます。ここで、V、Iは 線電圧、線電流であることに注意です。

右側のΔ回路については、線電圧Vは公式がそのまま使えます。線電流I=√3Iであることに注意します。右の回路の電力をPとすると、rは(a)から10√3であることが分かっており、抵抗は力率が1であるより

=√3V*√3V/r=3*200/(10√3)=4000√3 ≒ 6928

左の回路はY回路は、3つのLR回路の電力の和として解いてみます。左の回路の電力をPとすると、以下のことを考慮してPを求めます。

  • 3つのLR回路の中性点までの電圧がV/√3
  • R=6[Ω]、L=8[Ω] より合成インピーダンスは10[Ω]
  • よって電流はV/√3/10
  • 力率cosθは、cosθ=6/10=3/5

1つのLR回路の電力をpとすると

=(V/√3)*(V/√3/10)*cosθ=200/3/10*(3/5)=800

=3p=3*800=2400

回路全体では、P+P=6928+2400=9328[w] ≒ 9.3[kW]

選択肢は(4)

Δ、Y回路の交流電力を求める問題は計算問題かつ、実力差が出そうな問題です。ΔーY変換ができ、電力の公式から、色々なパターンで解ける様になっておくのが良いと思います。何か参考になったら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました